
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |



▼ 2010年7月22日(木) 鈴鹿4時間耐久ロードレース ▼
<鈴鹿1日目>
☆特別スポーツ走行、受付け、車検☆
ついに、鈴鹿4時間耐久ロードレースのレースウィークがまいりました。
今日の予定は、特別スポーツ走行、受付け、車検となります。

鈴鹿サーキットは、コカ・コーラ鈴鹿8時間耐久の一色です。

鈴鹿市全体で、盛り上がっております。

夏本番の時期になり猛暑で、もの凄く暑いです。

4時間耐久関係者は、Aパドック駐車場になります。

前日から、仮搬入など済ませて置きましたので、
当日は、慌てることなく設置完了。

まずは、特スポのブリーフィングを受けます。

ブリーフィングで、以前医務室を利用した選手は、
再度、メディカルセンターに呼び出しされました。

基本的な問診などで、健康状態を報告し終了。

ブリーフィング、メディカルチェックを受け、特別スポーツ走行を走ります。

クルーは、各担当別に仕事内容が分かれてますので、
本番さながらに、練習します。

テントでは、走行準備中です。

今回の特スポで、決勝タイヤの最後のテストとなりますので、
貴重な時間を無駄なく走ります。

まずは、黒崎が走行します。

他のチームも、全チーム走行予定です。

サインボードも、本番をイメージして練習します。

黒崎が、決勝用タイヤのセットを出します。

路面温度も60度以上あり、ハンパなく暑い中の走行です。

ピットイン時には、必ず足を出し、クルーに知らせます。

何度かピットに戻り、

足回りのセットや空気圧の変更をして、

乗りやすく、ロングラン出来るような車体セットを探します。

耐久レースは、アベレージタイムを高くする方向で進めていきます。

櫻井は、モニターでペアライダーの走りを確認中。

そろそろ交代の時間で、ピットインします。

車体のセットやコース上の情報交換を行い、

続いて、櫻井が走行します。

まずは、車体のセットを確認します。

セットの方向性を、しっかり確認し、走行します。

良いところや、我慢するところなどを確認し、

無理のない、ロングラン走行を目指します。

路面温度も上がり、決勝に近いイメージで走行できてます。

ピットに戻るサインをライダーが行い、

ピットに戻り、セットの確認をして、特スポ無事に終了です。

走行も無事に終了し、休憩です。

決勝時のデータをいろいろと分析しております。

車検は一番先頭に並べて受けます。

猛暑の為、日射病には、くれぐれも注意しましょう。

早めの水分と塩分の補給が大事ですね。

受付も済ませ、この日の予定は終了です。

アドバイザーの清水さんは、急遽、

MOTO BUMさんの

JSBで、

8耐、第3ライダーに

なりました!

夕方からは、明日の予選に向けて、

二人で整備開始です!

整備もバッチリ終わらして、明日の予選に、乞うご期待です。
7月23日(金) 鈴鹿4時間耐久予選ページへ→
DREAM高崎B'WISE R.T SUZUKA 4HOURS
CCopyright© WATOM Co., Ltd. All Rights Reserved
CCopyright© WATOM Co., Ltd. All Rights Reserved